イオンカード(WAON一体型)のおすすめの使い方
現在、イオンカード(WAON一体型)を利用しています。
利用しているイオンカード(WAON一体型)です
イオンカード(WAON一体型)は、イオンカードのクレジットカード機能、電子マネーWAONが利用できますが、支払い方法により貯まるポイントが違います。
また、2016年6月より、共通ポイントカード「WAON POINTカード」が発行され、ポイントの貯まり方に大きな変更がありました(後述)。
ポイントの貯め方を中心に、イオンカード(WAON一体型)のおすすめの使い方を紹介します。
イオンカード(WAON一体型)を利用されている方、作成を検討されている方の参考になれば幸いです。
<追記>
イオンカード(WAON一体型)を、インターネットから申し込み、イオン店舗で仮カードを受け取る「カード店頭受取りサービス」が開始されました。
(参考)「カード店頭受取りサービス」は、イオンカードセレクトの申し込みでも利用できます
当日から仮カードが利用でき、インターネットから申し込み時の入会キャンペーンの適用があります(店頭のキャンペーンよりもお得です)。
仮カードについては、よろしければ、イオンカードは即日発行されません(発行される仮カードの紹介)を、参照ください。
申し込み方法は、公式ホームページから、イオンカード(WAON一体型)を申し込み、最後に「カード店頭受取りサービス」を利用するか質問があり、受け取る店舗を指定します。
注意事項などは、お手数ですが、公式ホームページで確認ください。
公式ホームページは、こちらよりお願いします ⇒ イオンカード(WAON一体型)
イオンカード(WAON一体型)とは
イオンカード(WAON一体型)は、名前のとおり、イオンカードに電子マネーWAON機能が一体化したカードです。
イオンカードのクレジットカード機能、電子マネーWAONの2つの機能を使いたい方にとって、便利なカードといえます。
また、2016年6月より、イオンカード(WAON一体型)に共通ポイントカード「WAON POINTカード」の機能も加わり、現金での支払いでもポイントが貯まるようになりました。
イオンカード(WAON一体型)の主な仕様は以下のとおりです。
カードの種類 | イオンカード (WAON一体型) |
---|---|
発行元 | イオン銀行 |
デザイン | ![]() ミッキーマウス デザインも選べます |
国際ブランド | VISA MasterCard JCB *ミッキーマウス デザインはJCBのみ |
機能 | クレジットカード機能 電子マネーWAON機能 WAON POINTカード機能 |
追加できる機能 | ETCカード 家族カード イオンiD Apple Pay |
ときめきポイント | イオンカード 200円で1ポイント (イオン店舗では、いつでも2倍) |
WAON POINT | 電子マネーWAON 200円で1ポイント (イオン店舗では、いつでも2倍) |
WAONのチャージ | オートチャージが利用可能 クレジットチャージが可能 チャージでポイントの付与なし |
備考 | イオンカードセレクトへの切替は可能 現金払いでもポイント付与 イオンゴールドカードへの招待あり |
ポイントの貯まり方


イオンカードの利用では、ときめきポイントが貯まります。また、電子マネーWAONおよび現金の支払いでは、WAON POINTが貯まります。
ときめきポイントとWAON POINTは、別のポイントになります(後述)。
WAON POINTカードです
イオンカード(WAON一体型)には、2016年6月開始のWAON POINTカード(共通ポイントカード)の機能がついているため、現金の支払いでもポイントが貯まります。
WAONのオートチャージ
WAONのオートチャージが利用できます。
オートチャージとは、WAON残高が少なくなると自動的に入金される機能です。
*WAONのオートチャージは、イオン店舗などに設置のWAONステーションで設定ができます
オートチャージの利用代金は、イオンカードのクレジットカード払いになります。
また、イオンカード(WAON一体型)のWAONにチャージする場合、どのような方法でチャージをしても、ポイントはもらえません。
イオンカードセレクトです
なお、イオンカードの中で、 イオンカードセレクトを使ったWAONのオートチャージのみ、WAONポイントが付与されます。
よろしければ、イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトの違いも、参考にしてください。
ETCカード
イオンカード(WAON一体型)は、ETCカードを追加発行できます(枚数は1枚まで)。発行手数料および年会費は無料です。
イオンカード(WAON一体型)の申し込み時に、ETCカードを同時に作ることもできます。また、イオンカード(WAON一体型)の発行後に、申し込むこともできます。
イオンカードのETCカードの即日発行などについて、イオンカードのETCカードは発行手数料、年会費が無料ですで、紹介していますので、よろしければ、参照ください。
家族カード
イオンカード(WAON一体型)は、家族カードを、3枚まで発行できます。
また、家族カードにも、ETCカードを1枚まで発行できます。
家族カードについては、よろしければ、イオンカードの家族カードについて知っておきたいことも、参照ください。
イオンカード(WAON一体型)の主な特典
イオンカード(WAON一体型)には、イオンカードの基本的な特典の全てが適用されます。
- 毎月20、30日は5%OFF(お客さま感謝デー)
- 毎月10日はポイント5倍(ありが10デー)
- イオン店舗で、ときめきポイント2倍(いつでも)
- 55歳以上の方限定、毎月15日は5%OFF(G.G感謝デー)
- 毎月10日は、ときめきポイントが2倍(ときめきWポイントデー)
*ときめきWポイントデーを除き、イオン店舗での買い物に対する特典になります
イオンカードの特典について、全てのイオンカードに対応する特典の一覧表を作りましたで、紹介していますので、よろしければ、参照ください。
割引パスポートも送られてきます
イオンカード(WAON一体型)の特典に、割引パスポートがあります。
毎月、送られてくるサンキューパスポートです(2019年12月)
イオンカード(WAON一体型)のクレジット払いの利用により、パスポート(割引券)が送られてきます。除外品もありますが、イオン店舗で、5%または10%の割引が受けられます。
食料品も割引になるクーポンです(2019年9月)
また、不定期に、クーポンや割引券などが送られてくることもあります(イオン店舗で、イオンカードを利用された方に、送られてくると思われます)。
審査について
イオンカード(WAON一体型)の発行元はイオン銀行です。また、入会審査などの発行業務は、イオンクレジットサービスが受託しているようです。
イオンカードの審査については、イオンカードの審査の参考情報を紹介します を、よろしければ、参照ください。
発行までの日数について
イオンカード(WAON一体型)は、インターネットから申し込み後、約10日で発行されます。
カードが届くまでの流れについては、イオンカードの申し込みから届くまで(発行日数を日付つきで紹介)を、よろしければ、参照ください。
イオンゴールドカード
イオンカード(WAON一体型)は、一定の条件を満たすことで、イオンゴールドカードへ招待されます。
イオンゴールドカードです
直近の12カ月(1年間)の利用金額が100万円以上になると、翌月に送られてきます(公式ホームページより)。
この他にも、通算の利用金額といった条件でも送付されるようですが、公式ホームページには記載されていません。
イオンゴールドカードは、年会費無料で、さらに多くの特典が受けられます。
お申込みは公式ホームページからお願いします ⇒ イオンカード(WAON一体型)
ときめきポイントとWAONポイントの違い
<追記>
2016年6月より、共通ポイントカード「WAON POINTカード」が発行され、電子マネーWAONの支払いで貯まるポイントは、WAONポイントからWAON POINTに移行しています。
基本的なポイントの貯まり方については、以下のとおりです。
イオン店舗では、イオンカード(クレジット払い)、電子マネーWAONの支払いで、いつでもポイントが2倍になります。
支払い方法 | 現金など | 電子マネー WAON |
クレジット |
---|---|---|---|
利用できるカード | ![]() WAON POINTカード ![]() イオンカード (WAON一体型) |
![]() 電子マネー WAONカード ![]() イオンカード (WAON一体型) |
![]() イオンカード (WAON一体型) |
基本ポイント | ![]() 200円ごとに 1WAON POINT |
![]() 200円ごとに 1WAON POINT |
![]() 200円ごとに 1ときめきポイント |
追加ポイントなど | なし | ![]() イオン店舗は200円で 2WAON POINT |
![]() イオン店舗は200円で 2ときめきポイント |
ボーナスポイント | 対象商品の購入で付与 | 対象商品の購入で付与 | 対象商品の購入で付与 |
WAON POINTは、以下の使い方ができます。
- WAON POINTとして、買い物の際に1ポイント1円で利用
- 電子マネーWAONに交換して利用(1ポイント1円、1ポイントから交換可能)
イオンカード(WAON一体型)を利用される方は、WAON POINTから電子マネーWAONに交換して利用ができます。
ボーナスポイント(参考)
共通ポイントカード「WAON POINTカード」の発行に伴い、ボーナスポイントの対象カードが拡大しました。
電子マネーWAONの支払いに加えて、イオンカードのクレジット払いでも、ボーナスポイントが付与されるようになりました。
WAON POINTカード開始後のポイントの貯まり方について、WAON POINTカードより、イオンカードの方がお得ですで、紹介していますので、よろしければ、参照ください。
<追記終わり>
イオンカード(WAON一体型)のおすすめの使い方の前に、ときめきポイントとWAONポイントの違いについて紹介します。
以前は、電子マネーWAONの利用で、WAONポイントが貯まりましたが、現在は、WAON POINTが貯まるようになりました。
しかし、WAONポイントは廃止されたわけではなく、キャンペーンやイオングループのサービスを利用した際などに付与されます。
以下で、ときめきポイント(イオンカードのクレジット払いのポイント)とWAONポイントの違いを紹介します。
ときめきポイントとWAONポイントは、別のポイントになります。
ときめきポイントとWAONポイントの比較表
ポイントの種類 | ときめきポイント![]() |
WAONポイント![]() |
---|---|---|
ポイントの貯め方 | イオンカードでの支払い | キャンペーンなど |
1ポイントの価値 | 1ポイント=1円相当 | 1ポイント=1円相当 |
有効期限 | 1~2年 | 1~2年 |
交換できる最低ポイント数 | 1,000ポイント | 1ポイント |
交換できる商品 | 多い | 少ない |
ポイントの移行 | WAONポイントに移行可能 (1,000ポイントから) |
ときめきポイント には移行できない |
ときめきポイント、WAONポイントの主な違いは、以下の通りです。
交換できる最低ポイント数
交換できる最低のポイント数は、ときめきポイントの1,000ポイントに対して、WAONポイントは1ポイントです。
*WAONポイントの最低交換ポイント数が、100ポイントから1ポイントに変更になりました
WAONポイントは、交換しやすいポイントです。
交換できる商品
交換対象商品は、ときめきポイントには、数多く用意されています。
WAONポイントは、電子マネーWAONへの交換が主になります。
お申込みは公式ホームページからお願いします ⇒ イオンカード(WAON一体型)
おすすめの使い方
イオンカード(WAON一体型)のおすすめの使い方について紹介します。
追記
2016年6月以降、イオングループが発行しているポイントの扱いなどが大きく変わりました。
主な変更は、以下のとおりです。
- イオン店舗でのイオンカード利用で、いつでもポイントが2倍に
- イオン店舗での電子マネーWAONの支払いで、いつでもポイントが2倍に
- 電子マネーWAONのボーナスポイントがイオンカードにも付与
変更前において、電子マネーWAONを優先して使うことを、おすすめしていました。
現在、イオン店舗での利用において、電子マネーWAONとイオンカードで、下記のように還元率に違いはありません。
- イオンカード・・・還元率1%(200円で2ポイント)
- 電子マネーWAON・・・還元率1%(200円で2ポイント)
また、電子マネーWAONの大きな魅力のボーナスポイントが、イオンカードのクレジット払いでも付与されるようになりました。
変更前と比べて、電子マネーWAONをおすすめする理由は減りました。
電子マネーWAONの利用で付与されるWAON POINTは、1ポイントから利用できるなど、電子マネーWAONを優先して使うことは、引き続きメリットがあると思います。
しかし、電子マネーWAONのボーナスポイントが、クレジット払いでも付与されるようになりましたので、強くおすすめできる支払い方法はなくなったと感じています。
ボーナスポイントの対象カード
以前は、ボーナスポイントが、電子マネーWAONでの支払い時のみ付与されたため、WAONでの支払いをおすすめしていました。
しかし、イオンカードの支払いでも、ボーナスポイントが付与されるように変更されていますので、特に電子マネーWAONでの支払いをおすすめする理由はありません。
なお、ボーナスポイントは、商品価格の1~2割という高い還元率になっていることも多いです。
実際のイオン店舗でのボーナスポイントについて、WAON付きイオンカードのメリットを店舗からレポートしますで、写真付きでレポートしていますので、よろしければ、参照ください。
パスポートの入手のために(イオンカードの利用)
イオンカード(WAON一体型)の利用により(クレジット払いの利用で)、割引の特典を受けられるパスポートが送られてきます。
パスポートについては、イオンカードの隠れた特典のパスポートについてで、紹介していますので、よろしければ、参照ください。
サンキューパスポートです(2019年12月)
パスポートには、いくつかの種類がありますが、イオン店舗でイオンカードを利用することで、上の写真にあるサンキューパスポートが、毎月、送られてきます。
サンキューパスポートは、WAONのみの利用では送られてきませんので、送付を希望される方は、イオンカード(クレジット払い)を利用ください。
注)イオンカードの利用金額が少額の場合、サンキューパスポートが送られてこないこともあるようです
壊れやすいものに保険をかけるために(イオンカードの利用)
イオンカードは年会費無料ですが、ショッピングセーフティ保険という強力な保険がついています。
購入後、180日以内であれば、偶然の事故(破損事故、火災事故、盗難事故など)で生じた損害について、全額が補償されます。
スマホ、パソコン、デジタルカメラも対象になります。
ショッピングセーフティ保険について、イオンカードは年会費無料ですが、すごい保険、補償つきですで、紹介していますので、よろしければ、参照ください。
ショッピングセーフティ保険は、イオンカードでの支払い(クレジット払い)が適用の条件です。WAONでの支払いは対象外になります。
壊れやすいものを購入するときは、WAONではなく、イオンカードでの購入を検討ください。
*一部補償の対象にならない商品と対象にならない事故があります
お申し込みは公式ホームページよりお願いします ⇒ イオンカード(WAON一体型)
最後に
2016年6月にポイントの貯まり方について大きな変更がありましたので、追記をして、紹介しました。
お申し込みは公式ホームページよりお願いします ⇒ イオンカード(WAON一体型)
イオンカード(WAON一体型)より、特典の多いイオンカードセレクトも、おすすめです。
お申し込みは公式ホームページよりお願いします ⇒ イオンカードセレクト
イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトの違いも、参考にしてください。
どちらのイオンカードもインターネットからの申し込み限定で、入会キャンペーン中です。
イオンカード(WAON一体型)を利用されている方、作成を検討されている方の参考になれば幸いです。