WAON POINTカードより、イオンカードの方がお得です
見出し一覧
WAONが共通ポイント化され、WAON POINTカードの発行が始まりました。
*ワオンポイントカード、WAONポイントカードといわれることも多いです
イオン店舗で配布されていたWAON POINTカードです
WAON POINTカード発行の決定時のニュースなどは、共通ポイントカード「WAON POINTカード」の発行が決定で、紹介していますので、よろしければ、参照ください。
私は、イオンカード(WAON一体型)を利用しています。
利用中のイオンカード(WAON一体型)です
WAON POINTカードとイオンカード(WAON一体型)を比較して、ポイントの貯まり方など、イオンカード(WAON一体型)のお得なところを紹介します。
WAON POINTカード、電子マネーWAONカード、イオンカードを作る方の参考になれば幸いです。
追記 ときめきポイントのWAON POINTへの統合
2021年9月11日から、イオンカードのクレジット払いで貯まるポイントが、ときめきポイントからWAON POINTへ変更になりました。
- クレジット払い・・・ときめきポイント ⇒ WAON POINTへ変更
- 電子マネーWAON払い、現金払い・・・WAON POINT ⇒ WAON POINTで変更なし
クレジット払い、電子マネーWAON払い、現金払いの全ての支払い方法で、貯まるポイントが、WAON POINTに統一されます。
なお、貯まるポイントは変わりますが、還元率や特典などの変更はありません。
以下の記事は、変更後に対応するため、修正しました。
イオンカードの現金払いでもポイントが付与されるようになりました
WAON POINTカードです
共通ポイントカードのWAON POINTカードを提示した現金払いで、ポイント(WAON POINT)がもらえます。一番大きな変更点のため、ご存じかと思います。
イオンカード(WAON一体型)です
今回の変更で、イオンカードを提示して、現金で払った場合も、新設されたWAON POINTが付与されるようになりました(イオンカードは、WAON POINTカードとしても使えます)。
現金の支払いで、WAON POINTが付与される対象のイオンカードは、クレジットカード払いで、WAON POINTが貯まるカードです。
このため、原則として、提携カードも含めたイオンマークのついているカードが、WAON POINTカードとしても利用できます(コールセンターに確認しました)。
イオンJMBカードです
例外として、WAON POINTではなく、JALのマイルが貯まるイオンJMBカードなどは、イオンマークがついていますが、WAON POINTカードとしては使えません。
現金の支払いでポイントの付与を希望される方は、WAON POINTカード、または、イオンカードを作ることになります。
既に、イオンカードをお持ちの方は、原則として、WAON POINTカードを新しく作る必要はありません。
*WAON POINTカードを提示して、イオンカードでの支払いで、ポイントの2重取りはできません
支払方法別のポイントの貯まり方については、後ほど、紹介します。
会員登録について(参考)
WAON POINTカードは、会員登録が必要です。また、イオンカードでは、不要です(下記のように違います)。
WAON POINTカード・・・利用には会員登録が必要
イオンカード・・・会員登録なしで、WAON POINTカードとして利用可能
WAON POINTカードの会員登録は、smart WAONの公式ホームページなどで行えます。
お申し込みは公式ホームページよりお願いします ⇒ イオンカード(WAON一体型)
イオンでお得なカード(WAON POINTカードなど)の簡単な説明
WAON POINTカード、電子マネーWAONカード、イオンカード(WAON一体型)について、簡単に紹介します。
どのカードも、イオン系列の店舗で、お得な特典があり、年会費は無料です。
2016年6月に、WAON POINTカードの発行が開始されたことにより、サービスの内容が、一部、変更されています。
WAON POINTカード
WAON POINTカードは、支払いが現金のときに、カードを提示してポイントをもらう共通ポイントカードです(電子マネーやクレジットカードの支払いと併用はできません)。
クレジットカードの機能はなく、電子マネーもチャージ(入金)できません。
利用により貯まるポイントは、WAON POINTになります。
電子マネーWAONカード
電子マネーWAONカードは、電子マネーWAONの支払いで、ポイントが貯まるカードです。現金の支払いはできません。
カードに電子マネーWAONをチャージ(入金)して利用します。チャージは、イオン店舗などにあるWAONチャージャー、イオン銀行ATMの他、レジでも行えます。
利用により貯まるポイントは、WAON POINTになります。
イオンカード(WAON一体型)
イオンカード(WAON一体型)は、クレジットカード払い、電子マネーWAONでの支払い、現金の支払いでポイントが貯まるカードです。
ミッキーマウス デザインも用意されています
イオンカード(WAON一体型)には、以下の機能がついています。
- WAON POINTカードの機能
- 電子マネーWAONカードの機能
- クレジットカード(イオンカード)の機能
現金、電子マネーWAON、クレジットカード払いに対して、WAON POINTが貯まります。
お申し込みは公式ホームページよりお願いします ⇒ イオンカード(WAON一体型)
支払い方法によるポイントの貯まり方の違いを比較
現金払い、電子マネーWAON払い、クレジットカード払いの還元率などを比較しました。
カードにより、選択できる支払い方法が違いますが、イオンカード(WAON一体型)のみ、全ての支払い方法が選択できます。
また、イオングループの複数枚のカードの提示で、ポイントの2重取りはできません。
なお、WAON POINTの1ポイントは、1円相当です。
支払い方法別のポイントの貯まり方の比較表
WAON POINTカード、電子マネーWAONカード、イオンカード(WAON一体型)の支払い方法別のポイントの貯まり方になります。
支払い方法 | 現金 | 電子マネー WAON |
クレジット |
---|---|---|---|
利用できるカード | ![]() WAON POINTカード ![]() イオンカード (WAON一体型) |
![]() 電子マネー WAONカード ![]() イオンカード (WAON一体型) |
![]() イオンカード (WAON一体型) |
基本ポイント | ![]() 200円ごとに 1WAON POINT |
![]() 200円ごとに 1WAON POINT |
![]() 200円ごとに 1WAON POINT |
追加ポイントなど | なし | ![]() イオン店舗は200円で 2WAON POINT |
![]() イオン店舗は200円で 2WAON POINT |
ボーナスポイント | なし | 対象商品の購入で付与 | 対象商品の購入で付与 |
現金での支払い
現金の支払いでは、基本ポイント(200円で1ポイント)が貯まります。
WAON POINTカードの現金払いには、追加ポイントなどがありませんので、ポイントを貯めるという点では、魅力が少ないといえます。
しかし、電子マネーやクレジットカードは使いたくない方には、WAON POINTカードは、おすすめできます。
なお、イオンカード(WAON一体型)も、現金の支払いで、ポイントを貯めることができます。
電子マネーWAONでの支払い
基本ポイントは200円で1ポイントですが、イオン店舗での電子マネーWAONの支払いでは、いつでもポイントが2倍(200円で2ポイント)になります。
クレジットでの支払い
基本ポイントは200円で1ポイントですが、イオン店舗でのクレジット払いでは、いつでもポイントが2倍(200円で2ポイント)になります。
*イオン店舗でのポイント2倍の対象カードは、原則として、イオンマークがついているカードになります
クレジット払いができるのは、比較した3枚のカードの中では、イオンカード(WAON一体型)のみです。
また、電子マネーWAONのボーナスポイント対象商品をクレジット払いで購入した場合に、ボーナスポイントが貯まるようになりました(WAON POINTが付与されます)。
ボーナスポイントの対象カードが増え、イオンカードも加わりました(上の画像参照)。
お申し込みは公式ホームページよりお願いします ⇒ イオンカード(WAON一体型)
イオン店舗などでの特典の比較
<追記>
2020年4月から、WAON POINTカードの特典が大きく変更されています。
WAON POINTカードは、お客さま感謝デーの5%OFFの対象外になるなど、お得感が少なくなりました。
以下で、変更後の特典について、紹介しています。
お客さま感謝デー(毎月20、30日)
イオンカード(WAON一体型)、電子マネーWAONカードには、お客さま感謝デー(毎月20、30日)のイオン店舗での5%OFFの特典があります。
WAON POINTカードは、お客さま感謝デー(毎月20、30日)の割引対象外です(5%OFFの割引の特典はありません)。
ありが10デー(毎月10日)のポイント5倍
イオンカード(WAON一体型)、電子マネーWAONカードには、ありが10デーのポイント5倍の特典があります。
WAON POINTカードにも、ありが10デーのポイント5倍は適用されます。
お客さまわくわくデー(5のつく日)のポイント2倍
イオン店舗での買い物では、イオンカード(WAON一体型)のクレジット払い、電子マネーWAONでの支払いは、いつでもポイントが2倍です。
毎日が、お客さまわくわくデー扱いになっていますので、お客さまわくわくデーで、さらに2倍にはなりません(お客さまわくわくデーの適用はありません)。
WAON POINTカードには、お客さまわくわくデーのポイント2倍は適用されます。
ボーナスポイント
ボーナスポイントは、電子マネーWAONの支払いだけでなく、イオンカードのクレジット払いも対象です(以前は、電子マネーWAONの支払いのみが対象でした)。
ボーナスポイント対象商品を、イオンカードのクレジット払いで購入した場合にも、ボーナスポイントが付与されるようになりました。
WAON POINTカードの現金払いは、ボーナスポイントの対象外です。
お申し込みは公式ホームページよりお願いします ⇒ イオンカード(WAON一体型)
イオンカードは割引パスポートが利用できます
イオンカードで買い物をされる方には、イオン店舗で利用できるパスポート(割引券)が、公式アプリで配信されます。
対象除外品もありますが、5または10%の割引が受けられます。
パスポートのサンキューパスポートです(2023年3月分 公式アプリで2023年2月に配信)
パスポートは、イオンカードでクレジット払いをした方を対象にして、公式アプリで配信されます。
パスポート配信の条件は、パスポートの種類により違いがありますが、イオン店舗でイオンカードを利用することで、配信される場合が多いです。
よろしければ、イオンカードの隠れた特典のパスポートについても、参照ください。
サンキューパスポートを使った際のレシートです
上記のレシートは、サンキューパスポートを提示して、買い物をしたときのレシートです。10%OFFが確認できます。
パスポートによる割引を受けるためには、イオンカードでクレジット払いの買い物をする必要があります(イオンカードのクレジット払い時のみ割引が適用されます)。
食料品も割引になるクーポンです(2020年4月に公式アプリで配信)
パスポートの他にも、不定期に、特別企画のクーポンや値引券なども、公式アプリで配信されます(イオン店舗でイオンカードの利用があれば、配信されると思われます)。
WAON POINTカード、電子マネーWAONカードには、パスポートやクーポンなどの配信はありませんので、イオンカードの大きなメリットといえます。
お申し込みは公式ホームページよりお願いします ⇒ イオンカード(WAON一体型)
イオンカードには購入商品の保険もついています
イオンカードには、購入商品の破損などの事故に対して補償される保険(ショッピングセーフティ保険)がついています。
イオンカードで購入した商品が、偶然による事故(破損事故、火災事故、盗難事故など)により、購入日から180日以内に被害を受けた場合、損害額の全額が補償されます。
*1品5,000円以上の商品が対象になります
ショッピングセーフティ保険は、電子マネーWAONカード、WAON POINTカードには適用されません。
よろしければ、イオンカードは年会費無料ですが、すごい保険、補償つきですも、参照ください。
最後に
WAON POINTカード開始後のポイントの貯まり方などを紹介しました。
イオンカード(WAON一体型)は、支払い方法の選択肢が多く、割引パスポートなど、WAON POINTカードにはない特典があります。
お申し込みは公式ホームページよりお願いします ⇒ イオンカード(WAON一体型)
イオンカード(WAON一体型)より、特典の多いイオンカードセレクトも、おすすめです。
お申し込みは公式ホームページよりお願いします ⇒ イオンカードセレクト
イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトの違いも、参考にしてください。
どちらのイオンカードもインターネットからの申し込み限定で、入会キャンペーン中です。
他の種類のイオンカードについても紹介しています。
WAON POINTカード、電子マネーWAONカード、イオンカードを作る方の参考になれば幸いです。